サラカフェ

日々のことなど

Welcome to our homepage

今週もありがとうございました!

2025 / 07 / 19  19:16
78EBB771-277D-4BA9-97BF-ADD5D412224B.jpeg

 

 

 

今週もご来店頂きまして、

誠にありがとうございました。

梅雨明けもして、

いよいよ夏も本番で暑くなりましたね。

そんななか本当にご来店頂き、

誠にありがとうございました。

「夏のお出かけ展」は、

この後来週木曜日から、

後半となりますので、

よろしくお願い申し上げます。

なおオンプリュさんのサイザルbagは、

今年もオンライン shopにて、

ご案内させて頂いております。

よろしければご覧くださいね。 

 

http://www.sara-style.com/category/38/

それでは今週も本当に、

ありがとうございました。

また来週木曜日よりどうぞ、

よろしくお願い申し上げます。

++++++++++++++++++++++++++++

「夏のお出かけ展」

summer festival

2025.7.17-19.24-26

enplu(オンプリュ)

@enplus_handicraft

ケニアではサイザル麻で編むカゴ作りが盛んで、農村に住む女性たちによって手仕事として受け継がれてきました。サイザルバスケットは、サイザルの葉を刈り取って繊維をとりだし、糸に撚ってから染めたものを、乾かし、編んで作ります。日本ではサイザルバッグ、サイザルかごと呼ばれることもあります。

enplusのサイザルバスケットは、ケニアの首都ナイロビから少し離れたマチャコス、キツイ地方の職人たちの手によってつくられています。

カンバ族の女性の手仕事。カンバ族はケニアにある42の部族中5番目の人口数で全体の10%ほどを占めています。

彼女たちは家事、育児、畑仕事のかたわら、おしゃべりしながら、店番しながら、歩きながらでも、バスケットを編んでいます。

leica

@leica888_

愛着があるものを身につけている日は、

不思議とワクワクするものです。

傘というものをよく観察してみると、

傘骨に張られた生地にはハリ感があり、

綺麗な弧を描いています。

傘骨だって実は形も様々で、

見れば見るほど面白いです。

そんな何気なく使われているけれど、

実は鑑賞ポイントの多い傘。

お届けする方に傘の魅力を、

もっと感じていただきたい。

そんな思いで作家だからこそできる、

傘作りをテーマに活動しています。

また傘を制作を通して、

ご家族お客様と一緒に作る楽しさを、

共有したいとも考えております。